利用サービス管理者情報に登録するメールアドレスは、利用サービス管理者の個人アドレスである必要はなく、
メーリングリストアドレスの登録も可能です(事務担当者も同様です)。ただし、以下の点に注意してください。
- SINETから当該アドレスに送付したメールが利用サービス管理者(事務担当者)本人にも届くこと。
- ネットワーク運用上の連絡は、論理接続ごとに登録可能な「運用連絡用メールアドレス」宛に送付されるため、
担当業者のアドレスはそちらに(直接または間接に)登録してください。
利用サービス管理者情報に登録するメールアドレスは、利用サービス管理者の個人アドレスである必要はなく、
メーリングリストアドレスの登録も可能です(事務担当者も同様です)。ただし、以下の点に注意してください。