学術情報ネットワークSINETは、日本全国の大学、研究機関等の学術情報基盤として、国立情報学研究所(NII)が構築、運用している情報通信ネットワークです。 2022年4月よりSINET6の本格運用を開始しました。
最新のニュース
- 2023/05/15 SINET6 メンテナンス連絡(2023/06/05-06/26)
2023年6月5日から26日にかけて、緊急メンテナンスを実施いたします。
- 2023/04/14 NII学術情報基盤オープンフォーラム2023(ハイブリッド開催)
5月29日(月)から5月31日(水)にかけてハイブリッドで開催いたします。
- 2023/04/10 【重要】横浜(神奈川)DC 旧棟の運用終了について
SINET6 横浜(神奈川)DC 旧棟の運用終了に関するご案内です。
- 2023/03/15 新型コロナウイルス感染症に対応したSINET業務について(2023年版)
2023年3月15日 学術情報ネットワーク加入機関 各位 国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術基盤課 新型コロナウイルス感染症に対応したSINET業務について(2023年版) 国[…続きを読む]
- 2023/03/09 【お詫び】電話受付について
2023/03/13 追記:以下事象については回復いたしました。大変ご迷惑お掛けいたしました。 現在、国立情報学研究所 学術基盤課向けの電話に不具合が発生しており不通となる事象が発[…続きを読む]
最新の活用事例
- 2021/06/15 「富岳」、「HPCI共用ストレージ」の運用におけるSINETの役割
国立研究開発法人 理化学研究所 計算科学研究センターでは、世界トップ性能を誇るスーパーコンピュータ「富岳」や「HPCI共用ストレージ」の運用を行っています。高性能計算科学におけるSINETの役割についてお話を伺いました。
- 2021/06/15 建物の残余耐震性能判定のための広域の建物計測加速度データ収集基盤実証実験
東京大学 地震研究所では、地震後の建物の残余耐震性能を評価する研究にSINETの広域データ収集基盤を活用しています。その狙いと成果についてお話を伺いました。
- 2021/06/15 非圧縮8K高精細映像転送実験 ―8K超高精映像処理システム―
神奈川工科大学では、8K超高精細映像処理システムの研究を行っています。本研究の概要と成果、並びにSINET 5が果たしている役割についてお話を伺いました。