L2VPN/VPLS

ネットワーク上に仮想的な閉域網をL2レベルで構築し、セキュアな通信環境を提供します。
L2VPNは自由度が高く、用途に合わせて設計利用ができます。

L2VPN/VPLSは、閉域性を確保したセキュアな通信環境をL2レベルで提供します。

「単一機関内」の複数拠点間を多数のVLANで接続する用途に対しては、仮想大学LANサービスも提供しています。

概要・特長

L3/L2VPNに共通の内容はVPNに記載しています。

  • SINETバックボーンを巨大な一つのスイッチングHUBであるかのようにみなすことのできる、L2の通信インフラを提供するサービスです。
  • 自由度が高く、用途に合わせて設計利用ができます。
  • TCP/IP以外のプロトコルの利用も可能です。
  • TCP/IPの場合でも、VPN内のIPアドレスの設計はグループ内で調整のうえ自由に変更できます。

活用事例集

L2VPNサービスの活用事例は「L2VPN 一覧」をご覧ください。

利用の準備

後述の注意事項・備考も必ずお読みください。「グループ代表者」等の用語についてはVPN概要をご参照ください。

  • 全てのグループメンバにおいて、所属する加入機関がSINETへ加入・物理的接続していること(1)の確認
    1)予定含む
  • VPNサービスについてグループ内での調整・合意
  • VPN利用グループ代表者(以下 グループ代表者) 1名の選定
  • グループメンバごとに、利用サービス管理者 1名の確認
  • LAN管理責任者の許可
    グループメンバごとに、所属する加入機関のLAN管理責任者の許可が予め必要です。
  • 規程・ガイドライン にて「SINETネットワークサービスガイドライン」をご確認ください。
    1. ネットワークサービス共通ガイドライン
    2. VPNサービス利用ガイドライン

利用申請の流れ

次の2段階の申請となります。

  1. グループ代表者による、VPN利用開始申請
  2. 各メンバのLAN管理責任者による、サービス利用申請

VPN利用開始申請

調整・合意

グループメンバ ・ グループ代表者
  • 利用サービスガイドライン記載の各項目の決定
  • 利用開始日の目安もここで決定します。

VPN構成申請

グループ代表者 → NII
  • VPN構成申請書(L2VPN)をお送りください。
    e-mail: apply[@]sinet.ad.jp
  • グループの活動詳細が分かる資料や接続構成図を添付してください。
    ※ご提出頂いた構成申請書の承認作業に、1週間~10日ほどお時間を頂きます。
    利用開始予定日はこの承認作業期間を踏まえて余裕をもった日時を指定してください。

VPN利用開始承認

グループ代表者 ← NII
  • グループ代表者にVPN利用開始承認書をお送りします。
  • 「申請用ID」を発行します。
  • グループ代表者は各メンバに申請用IDをお伝えください。
  • 各メンバは所属する機関のLAN管理責任者に申請用IDをお伝えください。

サービス利用申請 (各メンバごと)

サービス利用申請

各LAN管理責任者 → NII
  • 各メンバの「LAN管理責任者」からVPNサービス申請書(L2VPN)をお送りください。
    e-mail: apply[@]sinet.ad.jp
    ※利用開始希望予定日の2週間前までにお送りください。
  • 申請用IDを記載してください。
  • 利用サービス管理者は、VPN構成申請書に記載された、
    各グループメンバの「担当者」と同一の方にしてください。
  • 利用開始日はメンバごとに設定できます。

サービス手続き完了連絡

各LAN管理責任者 ← NII
  • 加入機関側での接続に必要な情報をご連絡します。
  • 利用サービスID未取得の場合は、利用サービスIDを発行します。
  • 各LAN管理責任者は、サービス利用管理者に利用サービスIDをお伝えください。
  • NIIからグループ代表者に控えをお送りします。

設定作業

各LAN管理責任者 ・ NII
  • 利用開始日に合わせて、加入機関側・SINET側で設定作業を行います。
  • SINET側の作業は、平日9:00-18:00となります。

VPN利用開始

グループメンバ ・ グループ代表者

変更・終了申請について

注意事項・備考

  • ブロードキャストストームなど、1拠点の障害が全体に波及しますのでご注意ください。
  • TCP/IP以外のプロトコルも可能ですが、現在のところスパニングツリープロトコル(STP)は利用できません。
  • 使用するVLAN IDの追加など変更が生じた際は、その都度SINETへの申請が必要です。

お問合せ

申請窓口

学術基盤課 SINET チーム
e-mail: apply[@]sinet.ad.jp

ご相談

学術基盤課 SINET 利用推進室
e-mail: support[@]sinet.ad.jp