加入機関向けにping応答サービス および ping応答サーバを提供しています。
ping応答サービスでは、サーバのメンテナンス停止に影響されずにSINETへの接続回線の死活監視ができます。
利用申請は不要です。
ping応答サービス (推奨)

3件の「サービス無停止DNS名」を提供しています。
各DNS名は3拠点の応答サーバで構成され、冗長化を図っています。
応答サーバはIPv4, IPv6 両方のpingに対応します。
- ping-e.sinet.ad.jp (応答サーバ: 1-3※)
- ping-c.sinet.ad.jp (応答サーバ: 4-6)
- ping-w.sinet.ad.jp (応答サーバ: 7-9)
それぞれ稼働中のサーバのいずれかが応答します。
※応答サーバについては次節「ping応答サーバ」をご参照ください。
サービス提供期間
SINET5運用期間および次期SINET(予定)
次期SINETでも、同一DNS名で切れ目なくサービス継続する予定です。
ping応答サーバ

地理的に分散した10拠点でping応答サーバを提供しています。(図1 参照)
- ping-hokkaido.sinet.ad.jp
- ping-iwate.sinet.ad.jp
- ping-tokyo.sinet.ad.jp
- ping-toyama.sinet.ad.jp
- ping-mie.sinet.ad.jp
- ping-osaka.sinet.ad.jp
- ping-yamaguchi.sinet.ad.jp
- ping-kochi.sinet.ad.jp
- ping-oita.sinet.ad.jp
- ping-okinawa.sinet.ad.jp
サーバ提供期間
SINET5運用期間(2022年3月末まで)
DNS名は原則として次期SINETに引き継がれません。
注意事項・備考
全般
- 利用申請は不要です。
- 加入機関以外のご利用はご遠慮ください。
- サービスが全停止した場合は障害情報ページでお知らせします。
- 監視クライアント設定の制限値は下記のとおりです。制限を逸脱する高頻度での問合せはご遠慮ください。
- pingコマンド間隔: 60秒以上
- コマンド当りのパケット数: 10以内 (5パケット “ping -c 5″を推奨)
ping応答サービス
- 複数サーバが稼働中の場合、同一サーバが応答しつづけるとは限りません。
- 前回応答サーバが稼働し続けていても、他の応答サーバに切り替わることがあります。
ping応答サーバ
- IPアドレスの不変性は保証しません。DNS名での参照を推奨します。
- 応答サーバは、メンテナンスのため予告なく停止します。
ping応答サービスの利用を推奨します。
SINET4 pingチェックサイト(提供終了)
- 博多
- DNS名: ping-response-hakata.sinet.ad.jp
- IPv4アドレス: 150.100.7.2
- IPv6アドレス: 2001:2f8:0:e::2
- 金沢
- DNS名: ping-response-kanazawa.sinet.ad.jp
- IPv4アドレス: 150.100.7.6
- IPv6アドレス: 2001:2f8:0:d::2
- 東京
- DNS名: ping-response-tokyo.sinet.ad.jp
- IPv4アドレス: 150.100.7.10
- IPv6アドレス: 2001:2f8:0:c::2