サイトマップ

当サイトの全コンテンツ一覧です。

  1. ページリスト
  2. 活用事例リスト

ページリスト

活用事例リスト

  1. (2024.03) スマート農業実現のための、SINET6のネットワーク環境を用いたデータ共有・連携()
  2. (2024.02) SINET6を活用したデータ駆動型観光「Zekkei Project」における気象情報収集()
  3. (2021.06) 「富岳」、「HPCI共用ストレージ」の運用におけるSINETの役割(理化学研究所 計算科学研究センター)
  4. (2021.06) 建物の残余耐震性能判定のための広域の建物計測加速度データ収集基盤実証実験(東京大学 地震研究所)
  5. (2021.06) 非圧縮8K高精細映像転送実験 ―8K超高精映像処理システム―(神奈川工科大学)
  6. (2017.02) 仮想大学LANサービスを用いた学内の情報化(群馬大学)
  7. (2017.02) 全国18連合農学研究科を結ぶ多地点制御遠隔講義システム(東京農工大学)
  8. (2017.02) 全学情報基盤の全面クラウド化(東京農工大学)
  9. (2017.01) 仮想大学LANサービスを利用したキャンパスLANの構築(理化学研究所)
  10. (2017.01) 小惑星探査機「はやぶさ2」(宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所)
  11. (2016.11) 宇宙線観測・研究 ―大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」、大型水チェレンコフ光観測装置「スーパーカミオカンデ」―(東京大学宇宙線研究所、大阪市立大学、新潟大学)
  12. (2015.03) 研究用情報基盤のクラウド化(名古屋大学)
  13. (2015.03) 国立大学病院における医療情報遠隔バックアップシステムの構築(東京大学 医学部附属病院)
  14. (2015.03) 学内ICTインフラのクラウド移行(千葉工業大学)
  15. (2015.03) クラウドサービスを活用した遠隔データバックアップシステムの構築(聖泉大学)
  16. (2015.03) AWSを利用したハイブリッド・クラウド環境の構築(近畿大学)
  17. (2015.03) e-ポートフォリオの構築と運用(九州産業大学)
  18. (2013.11) 遺伝子情報の大容量化を支える計算機ネットワーク(国立遺伝学研究所)
  19. (2013.11) アルマ望遠鏡プロジェクトとSINET(国立天文台)
  20. (2013.11) SINETで日欧連携を加速する国際核融合研究(核融合科学研究所、日本原子力研究開発機構)
  21. (2013.11) 盛岡DCを活用し、学内インフラ強化及び地域の情報化を牽引(岩手大学)
  22. (2013.10) 京阪奈三教育大学における双方向遠隔講義システム(奈良教育大学、京都教育大学、大阪教育大学)
  23. (2013.10) 大学業務を速やかに回復させるIT-BCP基幹システム(宇都宮大学、横浜国立大学)
  24. (2012.07) 山形DCを活用した高度な分散キャンパスネットワーク環境の構築(山形大学 情報ネットワークセンター)
  25. (2012.07) 先進的なITを活用した震災復興・地域活性化に向けた取り組み(会津大学 情報センター)
  26. (2012.06) SINET L2VPNを利用した遠隔バックアップシステムの構築(静岡大学 情報基盤センター)
  27. (2012.06) X線自由電子レーザー施設「SACLA」とスパコン「京」の連携にSINETを活用(理化学研究所、高輝度光科学研究センター)
  28. (2012.06) 「kyo2 Cloud Center」の運用(京都教育大学 情報処理センター)
  29. (2011.12) 対外接続にSINETを活用した全学情報ネットワーク基盤「UTnet」(東京大学 情報基盤センター)
  30. (2011.12) 胎児心スクリーニング普及に向けたハイビジョン遠隔講座(神奈川県立こども医療センター)
  31. (2011.12) SINET L2VPNを用いた商用クラウドメール接続(東京農工大学 総合情報メディアセンター)
  32. (2010.11) 日本およびアジア地域における胎児医療の発展に、SINETによる国際遠隔医療を活用(国立成育医療研究センター)
  33. (2010.10) 学術ネットワークを活用した国際遠隔医療の推進(九州大学)
  34. (2010.10) SINET3のフルルート提供サービスを利用した広域負荷分散実験(九州大学、九州産業大学)
  35. (2010.10) 同室感コミュニケーションシステム「t-Room」の研究(同志社大学)
  36. (2010.05) 研究コミュニティ形成のための資源連携技術に関する研究「RENKEIプロジェクト」(東京工業大学)
  37. (2010.04) レーザー電子光を用いてハドロンの性質を研究するLEPS実験(大阪大学 核物理研究センター)
  38. (2010.04) 遠隔操作によるX線解析強度データの測定―SPring-8構造生物学ビームラインの現状―(高輝度光科学研究センター)
  39. (2010.04) キャンパスネットワーク「MEINET」でのL2 VPN利用(名城大学)
  40. (2010.04) 筑波キャンパスと東京キャンパスをL2 VPNで接続(筑波大学 学術情報メディアセンター)
  41. (2010.03) キャンパスネットワーク(HINET2007)におけるWeb認証システムの構築・運用(広島大学)
  42. (2010.03) スパコン「地球シミュレータ」とSINETとの連携(海洋研究開発機構)
  43. (2010.03) SINETを介した計算機資源等の提供、円滑なキャンパス移転(統計数理研究所)
  44. (2010.03) 銀河系の3次元立体地図を作る「VERA」プロジェクト(鹿児島大学)
  45. (2009.09) SINET3のL1オンデマンドサービスを利用して実施したiSCSI-APTの性能評価(大阪大学)
  46. (2009.07) VLBI観測による超大容量観測データの国際共有(国土地理院)
  47. (2009.07) 「四国の知」の集積を基盤とした四国の地域づくりを担う人材育成(香川大学)
  48. (2009.07) 触覚フィードバックを含む遠隔制御システム(豊橋技術科学大学)
  49. (2008.12) SINET3のL1オンデマンドサービスを利用した光結合VLBI観測(国立天文台)
  50. (2008.12) ハイビジョン双方向遠隔授業による医療福祉情報分野の人材育成とIPv6活用の取り組み(横浜国立大学)
  51. (2008.12) 全国地震観測データ流通ネットワーク「JDXnet」の構築・運用(東京大学地震研究所)
  52. (2008.11) 未来のクリーンエネルギー源の安全な実用化を目指す核融合研究(核融合科学研究所)
  53. (2008.11) ノーベル物理学賞「小林・益川理論」の検証に大きく貢献した「Belle実験」(高エネルギー加速器研究機構)
  54. (2008.10) 特別支援教育における双方向遠隔授業(愛媛大学)
  55. (2008.09) 北陸三県の国立大学を結ぶ双方向遠隔授業システム(金沢大学)
  56. (2008.07) 全国18連合農学研究科を結ぶ遠隔講義システム(東京農工大学 総合情報メディアセンター)
  57. (2008.07) アトラス(ATLAS)実験(東京大学 素粒子物理国際研究センター)
  58. (2008.07) 太陽観測衛星「ひので」による太陽研究(宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部)
  59. (2008.07) 格子QCDシミュレーションによるハドロン物理・素粒子標準模型の研究(筑波大学 計算科学研究センター)
  60. (2008.06) 衛星データの受信・処理・アーカイブおよびデータ配布(千葉大学 環境リモートセンシング研究センター)
  61. (2008.06) ニュートリノ研究(東京大学 宇宙線研究所附属 神岡宇宙素粒子研究施設)
  62. (2008.06) インターネットを利用した国際遠隔講義(琉球大学)