学術情報ネットワークSINETは、日本全国の大学、研究機関等の学術情報基盤として、国立情報学研究所(NII)が構築、運用している情報通信ネットワークです。 2022年4月よりSINET6の本格運用を開始しました。

最新のニュース

最新の活用事例

  • スーパコンピュータ「富岳」(取材時撮影)
    2021/06/15 「富岳」、「HPCI共用ストレージ」の運用におけるSINETの役割

    国立研究開発法人 理化学研究所 計算科学研究センターでは、世界トップ性能を誇るスーパーコンピュータ「富岳」や「HPCI共用ストレージ」の運用を行っています。高性能計算科学におけるSINETの役割についてお話を伺いました。

  • fullmesh_cube
    2021/06/15 建物の残余耐震性能判定のための広域の建物計測加速度データ収集基盤実証実験

    東京大学 地震研究所では、地震後の建物の残余耐震性能を評価する研究にSINETの広域データ収集基盤を活用しています。その狙いと成果についてお話を伺いました。

  • fullmesh_cube
    2021/06/15 非圧縮8K高精細映像転送実験 ―8K超高精映像処理システム―

    神奈川工科大学では、8K超高精細映像処理システムの研究を行っています。本研究の概要と成果、並びにSINET 5が果たしている役割についてお話を伺いました。